
ソムリエが選んだ、この一品!!
厳選 日本酒銘柄
唎酒師が厳選する日本酒4銘柄
あべ 阿部酒造〔新潟県〕

鑑評会出品酒並みの丁寧な造り
阿部酒造では最も手のかかる槽(ふね)を使用し、昔ながらの製法で2日間かけてゆっくり少しずつ搾っていきます。火入れは瓶燗(びんかん)による細かな火入れ手をかけ、生の繊細さを残し、水は霊峰・米山から流れる軟水にこだわり、酒米には地元新潟の「酒造好適米五百万石」を使用しています。昔ながらの伝統と技術を継承し、小さな蔵と手づくりとの良さを生かして、一本一本丁寧に仕上げるお酒が「あべ」なのです。
売り場へ行く山城屋 越銘醸〔新潟県〕

コンセプトは”若手の挑戦”
平成26年4月(25BY)よりリリースされた「山城屋」。芳醇、且つ、華やかなお酒として人気を博してきた新潟県外向けの限定流通の銘柄です。全ての銘柄が、あえて手間のかかる「生酛造り」を採用し、「中取り」で醸造された「純米大吟醸」です。スマートで落ち着いた味わいが、お料理に合う食中酒として最適です。
売り場へ行く新政 新政酒造〔秋田県〕

話題の「新政」
酸化を防ぐため、全て銘柄が飲みきれるサイズである四合瓶(720ml)のみ。全ての銘柄で、あえて手間のかかる「生酛造り」を採用し、「6号酵母」と「秋田県産米」を使用した「純米酒」のみが提供されています。これまでの日本酒になかった唯一無二の味わいで、今、大人気になっています。
売り場へ行く風の森 油長酒造〔奈良〕

次世代の日本酒
日本酒はしぼった後に濾過をしてバランスを整え、火入れして加熱殺菌をした酒が、伝統的にも広く知られています。しかし風の森は、しぼってそのままの生酒を1年間を通じて販売しています。生酒であることのリスクを最小限にとどめる為、微生物管理をし、安定性を高めました。タンクメーカーとの共同開発による独創的なタンクを導入するなど、今の時代にしか造れない日本酒、次の日本酒への挑戦を続けています。
売り場へ行く一度は飲みたいトップ6銘柄
売れ筋の商品
日本酒全品
日本酒全品
日本酒全品
日本酒全品
日本酒全品
日本酒全品
アクセスが多い商品
日本酒全品
日本酒全品