パティシエから転身し、ネゴシアンとしてのスタートを切ったのは1989年。ブルゴーニュの著名な生産者らに師事し、学んだ伝統的なワイン造りを基礎としつつ、独自の醸造技術を確立、実践。たゆまぬ努力と流行に左右されない一貫したその姿勢から多くの高品質なワインが生み出され、現在ではブルゴーニュを代表する地位を確立しています。
そのこだわりは、50年以上を基準としたヴィエイユ・ヴィーニュの使用、「マジック・カスク」と呼ばれる自作の樽による熟成、最小限のSO2使用、ノンフィルターなど、「ブルゴーニュの土やブドウは”テクニック”や”職人”を必要としていない。(ワインに生まれ変わるために)手を貸してくれる”人”を必要としているのだ」というワイン醸造哲学の基、近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法を採用しています。
【ヴィンテージ】 | 2015 | 【容量】 | 750ml |
【原産国】 | フランス | 【地方】 | ブルゴーニュ |
【地区】 | - | 【村】 | - |
【品質分類・原産地呼称】 | ブルゴーニュ A.O.C. | ||
【格付け】 | - | ||
【使用ブドウ品種】 | ピノ・ノワール 100% | ||
【醸造・熟成】 | 熟成:フレンチオーク樽 12ヶ月 | ||
【アルコール度数】 | 13% | 【色】 | 赤 |
【種類】 | 赤ワイン | 【味わい】 | 辛口・フルボディ |
フランス、ブルゴーニュの造り手「ドミニク・ローラン」による、スタンダードな「ブルゴーニュ A.O.C.」の逸品のご紹介です。
名刺代わりのスペシャル・キュヴェとして名高い「No.1(ヌメロ・アン)」のセカンド的存在のこの「ブルゴーニュ A.O.C.」は「No.1」として使用されなかったブドウから醸されたワイン。厚みのある果実味を携えた力強い味わいをお楽しみいただけるこのワインは「ドミニク・ローラン」の入門の一本としておすすめしたい逸品です。
グラスに注がれた「ブルゴーニュ A.O.C. ピノ・ノワール」は、深みのあるルビーの色調を呈します。もやをかけるように中心部分に淡い茶色を据え、それを取り囲むように広めの縁が明るく透明感のある色合いを滲ませます。落ち着いた光沢のある液面に優しい艶を見て取ることができ、その奥から湧き上がる柔らかな輝きとともに豊富な酸と純良なアルコール分の存在を伝えます。また、緩やかに揺れ動く液体の様子には豊かなエキス分が溶け込んでいることを示唆。豊かな果実味を感じさせる張りのある飲み口を期待させる外観です。
グラスから立ち昇るのは、ピノ・ノワールらしいチャーミングさとグリーンなイメージの植物感。スミレの花のようなフローラルな香りやラズベリーのような赤く甘酸っぱい果実感に加え、青草のようなニュアンス。さらには、樽熟成によるナッツのような香ばしさの奥に微かにトーストを想わせる香りが潜んでいます。また、ボトルの中での洗練の途中で身につけたと思われる土のようなニュアンスも漂い、このワインの奥深さを感じさせてくれます。
口当たりは軽やかで口蓋の隅々にまで素早く液体が行き渡るようなイメージ。さらりとした中にも果実味が綺麗に溶け込み、煌くような酸味に寄り添われ、きりりと引き締まった飲み口が表現されます。口の中に広がるのは、アセロラを想わせる瑞々しく、酸味が際立った小粒の赤果実フレーバー。渋味成分から滲むほのかな甘やかさとビター感の調和した香味にミネラル分の働きが適切な硬質感を与え、しっとりとした中に清々しさを引き出し、歯切れのよい味わいを楽しませてくれます。
飲み落とした後には、ビター感が柔らかく解れていくような優しい口溶け。フレッシュさを引き出された後口に紅茶を想わせる香ばしく上品な余韻が繊細にたなびきます。
ピノ・ノワールの繊細さに豊かな肉付けを施し、さらにマジック・カスクの働きとボトル内でのほどよい洗練によって若々しい張りを残しつつも、美しいまでのまとまりを纏った、上質感溢れる「ブルゴーニュ A.O.C. ピノ・ノワール」。果実味に自然に溶け込んだ樽熟成によるニュアンスが味わいに厚みを加え、同時に高級感のある香味を楽しませてくれる「ドミニク・ローラン」のスタンダードな逸品です。この機会にぜひ、ご体験ください。