【ヴィンテージ】 | 2014 | 【容量】 | 750ml |
【原産国】 | フランス | 【地方】 | ラングドック・ルーション地方 |
【地区】 | ラングドック | 【村】 | リムー |
【品質分類・原産地呼称】 | リムー A.O.C. | ||
【格付け】 | - | ||
【使用ブドウ品種】 | シャルドネ 100% | ||
【醸造・熟成】 | 9ヶ月 新樽40%、1回使用樽40% 、2回使用樽20% | ||
【アルコール度数】 | 13.5% | 【色】 | 白 |
【種類】 | 白ワイン | 【味わい】 | 辛口・フルボディ |
フランス・ボルドー地方の第一級格付けのワインとしてよく知られる「シャトー・ムートン・ロートシルト」の造り手「バロン・フィリップ・ロートシルト」による南フランス・リムー産の白ワインのご紹介です。
カリフォルニアの「オーパス・ワン」や、チリの「アルマヴィーヴァ」と同じように、現地のワイナリーである「ヴィニュロン・デュ・シュール・ダルク(Vignerons du Sieur d’Arques)」とのジョイントベンチャーによって生み出されたワイン「バロナーク」。貴族の称号「バロン(Baron)」と、造り手の名前「アーク(Arques)」を組み合わせたワイン名「バロナーク(Baronarques)」が生まれました。そんな「バロナーク」ですが、2003年からは単独でのワイン造りとなっています。
本拠地のあるボルドーからそう遠くないフランス南方「ラングドック」の「リムー」西端の冷涼な地に、1998年12月に敷地を購入。所有する110ヘクタールある土地のうちの47ヘクタールをブドウ樹を植え、そのうちの37ヘクタールに赤ワイン用の品種を、残りの10ヘクタールに今回ご紹介の「ドメーヌ・ド・バロナーク シャルドネ」にも100%使われている白ワイン用品種である「シャルドネ」が植えられています。
また、ブドウは12kg入の小さな収穫カゴに手作業で摘み取られるそうです。これは「シャトー・ムートン・ロートシルト」や「オーパス・ワン」、「アルマヴィーヴァ」と同様の手法で「ロートシルト」の伝統を守るためのもの。醸造過程や樽熟成にも「ロートシルト」の手法に則ったケアがなされているとのことです。
そんな「バロナーク シャルドネ」。グラスの中で磨かれたかのように艶やかな液面が緩やかに揺らめき、エキス分の豊かさを伝え、スペクトルを浮かび上がらせるとともに照明の光を反射し、溶け込んだ豊富な酸を示唆。樽熟成によって纏ったと思われる眩いほどの輝きに満ちたイエローゴールドの色調は若々しい外観とともにリッチな雰囲気を漂わせます。
グラスから立ち上る香りにはグレープフルーツや青林檎のような清々しい果実感。樽熟成からのナッツのようなニュアンスや、微かなシナモンのような甘いスパイス感。さらにレモングラスのようなハーブ感。しばらく静置したグラスからはキャラメルのような甘香ばしい香りを嗅ぎ取ることができます。若々しいフルーツ感と樽熟成からのリッチなニュアンスのそれぞれが主張するかのように、イキイキとした芳香を鼻腔へと飛び込ませてくるような力強く豊かな香り立ち。今後、月日の経過によって溶け合い、調和していく香り成分たちに思いを馳せ、遠い目になるような、そんな香り立ちです。
ハイトーンな酸味によって引き締められた濃密な果実味がスマートでありながらもイキイキと伸びやかな口当たり。若々しく力強い飲み口には、樽熟成によって纏った渋味とも取れるビター感が、ほのかに滲む甘さを瑞々しくバランス。きりりと歯切れのよさが引き出された清々しさをお楽しみいただけます。口の中に広がるのは、カモミールティのような果実感とビター感を併せ持ちつつ、香ばしさがもたらされた芳醇なフレーバー。
飲み落とすと、じんわりこだまするライムのような柑橘系の果実のような苦みと酸味による爽快な後味。すっきりと洗い流された後口には、白い花を想わせる優しい甘やかな余韻が繊細、且つ、長い尾を優雅にたなびかせます。
若々しく張りのある飲み口は、歯切れよく清々しい味わいを充分に楽しませてくれます。が、開栓したてではまだ硬い印象は否めない、まだ本領ではない感触もあります。初日は軽いお食事とともにお楽しみいただいて、コルクを逆さまにして差し込んで翌日以降に持ち越し。日にちの経過とともに解きほぐれ、芳醇さを身に付けていく「バロナーク シャルドネ」を、ぜひご体験ください。