【使用米】会津坂下産山田錦 40%精米・赤磐雄町 65%精米・会津産夢の香 55%精米
【アルコール度数】16%(原酒)
【使用酵母】うつくしま夢酵母F701+協会1001号酵母+自社酵母NATSUKI
【日本酒度】非公開
【酸度】非公開
【おすすめの召し上がり方】冷やして
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
醪から日本酒を搾る際、そのタイミングによって三つに分けられ、それぞれ名称が付けられています。圧力をかける前に最初に出てくる、わずかなにごりを含んだ香り高く溌剌とした味わいのものが多い「あらばしり(荒走り)(新走り)」、にごりが取れた、香味のバランスに優れているといわれる「中汲み(中取り)(中垂れ)」、そして最後が「責め」となります。「責め」は、中取り部分が出尽くした後に圧力をかけて搾ったもので、アルコール分の高い、しっかり強い味わいのあるお酒が取れる反面、雑味も多いといわれるもの。そんな「責め」部分を複数のお酒から取り、ブレンドしたのが今回ご紹介の「初夏の生セメ」です。
天明商品の中でも人気の「中取りシリーズ」の四号と伍号、さらに閏号の3アイテムの「責め」をブレンド。「雑味が多い」といわれる「責め」ですが、それに反して天明ならではの透明感のあに「責め」ならではの酸やビター感が適切にバランスした味わいが、この「SEMEBLEND」に表現されています。
グラスに注がれた「初夏の生セメ」は、シルバーがかったクリスタルの色合い。液体の表面に見える光沢。底の方からも輝きが溢れてくるようで、「セメ」ならではにエキス分の多さを物語ります。
香りには豊かなペパーミントのような爽快なニュアンス。林檎のようなフレッシュさとメロンのような華やかさを併せ持った果実を想わせる香りもたっぷりと立ち昇ります。
口当たりから甘やかで滑らかな旨みが優雅に広がります。しっとりと新鮮な果物が思い浮かぶフレーバーをもたらしつつ、豊かな旨みが柔らかな飲み口を表現。日本酒「天明」ならではの瑞々しい酸が包み込んで引き立て、「セメ」らしいまろやかな苦みが際立たせた艶やかな果実感のある味わいをお楽しみいただけます。
飲み落とすときゅっと、苦みによる爽やかなキレ。味わいの膨らみをすっきりと洗い流した後の口にスミレの花のような清楚な甘い余韻を漂わせながらゆっくりと幕を閉じていきます。
「天明」らしい甘い雰囲気はありながらも、「甘み」ではなく「甘フレーバー」が主導する柔らかくまろやかな飲み口。豊かな旨み、膨らみのある味わいがありながらも、すっきりと後口を引き締めて爽やかに、次のひと口を早めさせてくれるスマートでビターな後味が特徴的です。