【使用米】会津坂下町御池田地区産山田錦 55%精米
【アルコール度数】16.36%
【使用酵母】協会9号酵母+うつくしま夢酵母 F701
【日本酒度】±0
【酸度】1.25
【おすすめの召し上がり方】冷やして
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
福島県で「天明」「一生青春」を醸す曙酒造の地元、「会津坂下」で栽培された山田錦を100%使用した純米吟醸酒です。
蔵元の鈴木孝教さんの御実家の田圃で栽培されたこの「会津坂下産山田錦」、「孝」の文字から、通称「タカシ米」と呼ばれているそうです。2005年より始まった、会津坂下で山田錦を育てるという、誰もしなかったこの初めての挑戦は、天明ファンの間で伝説となっているそうです。
今期も蔵人全員で育てた「タカシ米」を55%精米して100%使用。協会9号酵母とうつくしま夢酵母F701のブレンドにて醸された純米吟醸の生酒を約4ヶ月熟成の後にリリース。日本酒「天明」ならではの洗練された旨みの豊かさと、瑞々しい酸の調和をお楽しみいただけます。
グラスに注がれた「bangeyamada」は、シルバーがかったクリスタルの色調。ごく微かに、うっすらと緑色を溶け込ませた液体は艶やかで、若々しさをありありと伝えてきます。
白桃のような瑞々しく甘い果実や、グレープフルーツのような爽やかな柑橘系の果実を想わせる香り立ち。白玉団子のようなしっとりとしたニュアンスもほんのりと漂います。
まろやかな口当たり。旨みの密度は高く、しっとりと舌に張り付くようにその豊かさを伝えてきます。張りのある酸が旨みを下支えし、瑞々しさを表現。
甘さを感じさせない飲み口ながらも、フレッシュ・フルーツ・フレーバーが甘い雰囲気をもたらしつつ、苦みがきゅ~っと優しく引き締めて柑橘系の果実が思い浮かぶような味わいを楽しませてくれます。
飲み落とした後に閃くまろやかなビター感によるキレ。清々しく澄み渡った後口にはスマートでビタースウィートな余韻をたなびかせます。
『県外産と遜色ないしっかりとした山田錦が実るように』なったという「bangeyamada」。洗練された旨みはもちろん、酸、苦みとのバランスのまとまりにより優れた坂下山田っぷりを表現しています。