【使用米】美郷町産美郷錦 55%精米
【アルコール度数】15%(原酒)
【使用酵母】亀山酵母(蔵付酵母)
【日本酒度】-5
【酸度】1.8
【おすすめの召し上がり方】冷やして
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
秋田県の内陸、奥羽山脈の麓に酒蔵を構える当蔵「春霞」、山の雪解け水は良質な地下水となり、広大な仙北平野の田んぼと里を潤します。当蔵はこの豊かな土地の柔らかな水を用い、米の味わいを引き出す酒造りを心がけています。ごはんのおかずとも相性の良い食中酒、ぜひお料理のおともに。
色合いが涼しげな「わき水ラベル」。55%精米の美郷錦を100%使用、蔵付分離「亀山酵母」を用いて仕込まれた純米吟醸酒です。5月にリリースされた「田んぼラベル」と同じ米・酵母を使用しているにもかかわらず対照的な香味を表現しています。ドライでスマート、すっきりとした「田んぼ」に対して、この「わき水」は柔らかな甘さと酸味のバランスの瑞々しさを楽しめるふくよかさが引き出されています。アルコール分15%の原酒らしい、豊かさとスムーズさをお楽しみいただける夏酒に仕上がっています。
透明感のあるはっきりとした甘さと、張りのある酸がバランスした端整な口当たり。じんわりと広がっていく瑞々しい味わいはヨーグルトドリンクにベリー系の果実を溶かしたようなマイルド&フレッシュネス。まろやかな甘酸っぱさがキュートな「わき水ラベル」です。
原料米は蔵の主力品種、契約栽培の美郷錦 100%、酵母はオリジナルの蔵付分離「亀山酵母」。ラベルは地元、秋田県美郷町のわき水をデザインしています。美郷町は奥羽山脈の麓に位置し、町中に数十のわき水が点在しているそうです。地下30mの地下水「栗林の仕込水」で醸造する栗林酒造店ならではのラベルデザインです。