【使用米】美郷町産美郷錦 55%精米
【アルコール度数】15%(原酒)
【使用酵母】亀山酵母(蔵付分離)
【日本酒度】+6~+9
【酸度】1.5
【おすすめの召し上がり方】冷酒
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
秋田県で日本酒「春霞」を醸す栗林酒造店による季節・数量限定のお酒のご紹介です。
いただいた資料より
◆きれいな旨味、かろやかな酸、冷やしてさわやかにお楽しみいただける食中酒 がコンセプトの夏向けの純米吟醸酒です。今季は日本酒度+6~+9、ドライながら味わえる酒を目指しました。アルコール15度台の原酒です。
◆原料米は蔵の主力品種、契約栽培の美郷錦 100%、酵母はオリジナルの蔵付分離「亀山酵母」。ラベルは地元秋田の初夏の風景、田植え直後の田んぼをイメージしました。
ほのかな香りには、青林檎のようなフレッシュな果実感と青草のような若々しいグリーンなイメージのニュアンス。炊き立てのごはんのようなもちっとした香りも感じられます。香りを嗅いでいるだけでも食欲が沸いてくるような、日本酒「春霞」らしい食中酒感が発揮された香り立ちです。
口当たりにしっとりとした旨みが柔らかく広がり、ほんのりと甘さが滲みます。その甘さを微炭酸と張りのある酸が包み込み、爽やかな飲み口へとバランス。口の中に広がるのは、カモミールティのようなほのかな果実感と香ばしいフレーバー。日本酒「春霞」らしい苦みによって清々しさがもたらされて清涼感を伴ってドライな味わいを表現します。
飲み落とすと、苦みによって引き出されるスマートなキレ。綺麗に洗い流された後口にライムのような清々しい余韻がたなびきます。
軽快な質感の中に豊かに溶け込んだ香味が、スマートながらも鮮やかな飲み口を表現する「田んぼラベル」。口当たりのほのかな甘さのある柔らかさをきりりと引き締める苦みの存在感が清々しいドライさを心地よく引き出した「春霞」です。この機会にぜひご体験ください。