【使用米】秋田酒こまち 55%精米
【アルコール度数】13.5%
【使用酵母】AKITA雪国酵母(UT-1)
【日本酒度】-14.0
【酸度】1.6
【おすすめの召し上がり方】冷酒
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
秋田県で日本酒「角右衛門」「福小町」を醸す木村酒造による低アルコール原酒「バタフライエフェクト」のご紹介です。
バックラベルより
近い将来主流となるであろうアルコール度数13%台の原酒。未来へのバトンを渡す為、本年も大吟醸の仕込み以上に遮二無二醪を冷やして調整し仕上げました。是非是非お試しください。
バタフライエフェクトとは、気づかないほどの小さな動きが徐々に大きなうねりの様な動きに変わることを例えた言葉です。
「バタフライエフェクト」は『ほんの些細な事が、徐々にとんでもない大きな現象の引き金に繋がるか』という考え方を表した言葉です。蝶(=バタフライ)の羽ばたきが、はるか遠くの場所の天気に影響(=エフェクト)を及ぼす原因に繋がることを否定出来ない。「風が吹けが桶屋が儲かる」的な、ちょっとした、何気ない、全く関係ないかと思われる事柄もどこかで、何かに影響を及ぼす(かもしれない)という事柄を表現する言葉。現在はまだ可能性のひとつである「低アルコール原酒」が、未来へ向けて大きなうねりを生み出し、日本酒の主流となる可能性を秘めている、ということを示唆したネーミングがこの「バタフライ・エフェクト」なのです。
グラスに注がれた「バタフライエフェクト」は、微かにグレーがかった淡いイエローの色調を呈します。低アルコール原酒ならではにグラスの中で揺れ動く様子には軽快さがあります。さらりとした飲み口と、その中に広がる香味の鮮やかさを期待させる外観です。
グラスから立ち昇るのは、スペアミントを想わせる柔らかな清涼感と、蜂蜜漬けのレモンのような酸味をイメージさせる艷やかな果実感。清々しさを感じさせるライムのようなビターなニュアンスも漂います。甘やかな香りを柔らかく立たせつつ、キリッとした表情も垣間見せる、マイルドさとフレッシュさをバランスさせた、瑞々しい味わいを想像させる香り立ちです。
滑らかで軽快な口当たり。しっとりとした旨みが舌に染み込むかのように柔らかく広がり、そのマイルドさを引き立てるようにきめ細かな酸味がじんわりと広がり、そっと包み込み、鮮明感を優しく引き出します。瑞々しさが表現された味わいに伴って広がるのは、和梨を想わせる果実フレーバーと白ブドウのような艷やかな果汁感。透明感のある甘さに酸味と苦みが美しく調和した涼やかな香味を楽しませてくれます。
飲み落とした後には、ビタースウィートなバレンシアオレンジを想わせる風味が漂い、ゆっくりと解けていくように口溶けを展開。柔らかな清涼感を漂わせる後口に、バニラを想わせる柔らかな余韻を繊細にたなびかせます。
軽やかな飲み口ながらも、溶け込んだ香味を引き立て、鮮やかさを引き出すバランス感が適度な張りとしなやかさをもたらし、瑞々しい味わいを楽しませてくれる「バタフライエフェクト」。透明感のある甘みと清涼感のある風味の調和によって表現される鮮明感が纏め上げて、飲み応えにも通じるような豊かさを感じさせる低アルコール原酒の逸品です。この機会にぜひ、ご体験ください。