【使用米:酒母】奈良県産吟のさと 70%精米
【使用米:麹】奈良県産山田錦 70%精米
【使用米:掛】奈良県産五百万石 70%精米
【アルコール度数】17度以上18度未満
【使用酵母】酵母無添加(自然酵母)
【日本酒度】非公開
【酸度】非公開
【おすすめの召し上がり方】冷酒
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
奈良県で日本酒「花巴(はなともえ)」を醸す、美吉野(みよしの)酒造による、水もとのニュアンスを凝縮した「新感覚の酸」をお楽しみいただけるお酒「水もと×水もと」のご紹介です。
生米に蒸した米を少量加え、水に浸けて乳酸発酵。出来上がった乳酸発酵ジュースを仕込み水として、残った生米を蒸し、原料米として使用して造られた酒母が「水もと」。さらにその「水もと」で仕込まれた純米酒を仕込み水として用いたのが今回ご紹介の「水もと×水もと」なのです。乳酸発酵によって生み出された濃密な乳酸がより豊かに味わいに発揮。他では味わい難い、まろやかで濃密なエキスが溶け込んだ飲み口をお楽しみいただけます。
グラスに注がれた「花巴 水もと×水もと 無濾過生原酒」の色合いは、はっきりとした艶のある淡い金色。液体に詰まった様子はなくさらりと軽やかにグラスの中で揺れ動きます。光沢のある液面は、照明の光を受けてスペクトルを浮かび上がらせ、酸の高さを雄弁に物語ります。
立ち昇る香りには花梨の蜂蜜漬けや花の蜜を想わせる柔らかなニュアンス。微かに白胡椒のようなスパイシーさも内包しています。艶やかで丸みを帯びた香り立ちとともに、豊かな酸が溶け込んでいることを感じさせるきゅ~んとなる香りが心地よく鼻腔を刺激します。
トロみを感じるほどの濃縮感のある口当り。凝縮された旨みが丸みを帯びた酸味に引き立てられて艶やかに、豊かな甘やかさを優雅に広げます。含んだ瞬間にもたらされるたっぷり、しっとりとした甘さが湧き立つような酸味によってバランスされ、爽やかさとまろやかさを併せ持った飲み口を楽しませてくれます。さらに、味わいにコクを付け足すような苦みが広がると、甘さはすーっと静かに引いていき、清々しく瑞々しさを展開。口の中に広がるのは、蜂蜜漬けのレモンのような艶やかな甘さ、清々しい苦味、爽やかな酸味が調和したフレーバー。濃厚な味わいの大きなボリュームを鮮やかに際立たせた歯切れのよさが表現されます。飲み落とすと、酸味の眩い煌きの中を、ビタースウィートな味わいがすーっと優しく口解け。微かに消え残る柑橘系の果実の外皮のようなビター感が繊細にたなびき、引いていく波のようにそっと、静かに締め括りを展開します。
「水もと」の【乳酸力】が「水もと純米」と相乗。マイルドさに磨きをかけ、逞しい質感にたっぷりとした肉付けを施した「花巴 水もと×水もと無濾過生原酒」。個性的でありながらも、濃密なエキスによって高級感を携えて心地よい爽やかな甘さをお楽しみいただけます。この機会にぜひご体験ください。