【使用米】雄町 90%精米
【アルコール度数】17%
【使用酵母】栃木酵母 T-ND T-S
【日本酒度】-
【酸度】-
【おすすめの召し上がり方】冷酒
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
栃木県で日本酒「若駒」を醸す若駒酒造による、90%精米の雄町を100%使用した、今期2018BYが初リリースとなる新酒のご紹介です。醪(もろみ)を搾る際に、圧力を加えること無く採られた「無加圧採り」、且つ、わずかに澱を溶け込ませた「おりがらみ」の無濾過生原酒。精米歩合を低くし、丁寧に仕込まれたことによって引き出された清涼感のある果実フレーバーと、透き通るような端整な旨みの調和した瑞々しい飲み口をお楽しみいただけます。
グラスの中で軽快に揺れ動く液体がほのめかす軽やかな口当り。その色調は黄緑色をうっすらと溶け込ませたホワイトシルバー。差し込んだ照明の明かりを蓄え、柔らかな光をぼんやりと放つような優しい外観。艶やかに光沢を纏った液面はエキス分の豊富さを、柔らかく浮かび上がるスペクトルはアルコール分の高さ(17%)を、それぞれ飲み口にありありと想像させてくれます。
グラスから立ち昇る香りには目の覚めるような爽快感。青林檎のような若々しい果実感や、澱からのペパーミントを想わせるニュアンス、ラムネ菓子のような清涼感が漂います。雑味のない研ぎ澄まされた飲み口が思い浮かぶ清々しい香り立ちです。
口当りは軽快。丁寧に仕込まれた低精米のお米によるお酒らしい透明感のある旨みと、日本酒「若駒」ならではの瑞々しい酸が調和し、摘みたての果実を想わせるフレッシュな飲み口を表現。ライムのような柑橘系の果実を想わせるビターなシトラス・フルーツ・フレーバーを広げ、爽やかさを引き出します。
飲み落とした後にもたらされるのは、清々しいビター感によるキレ味。すっきりと洗い流された後口に、柑橘系の果実の外皮を想わせる余韻が繊細にたなびきます。
酒米「雄町」による若いお酒らしい味わいの硬質感が、清々しさへと昇華されたイメージの「雄町90 無加圧採り」。すっきりと軽快な飲み口が表現され、「低精米の日本酒は雑味が多い」という都市伝説を払拭して余りある、丁寧な仕込みによる透明感と清涼感、そして日本酒「若駒」らしい、若々しい果実フレーバー。爽快な飲み口と、鮮やか、且つ、豊かな香味をお楽しみいただけます。この機会にぜひ、ご体験ください。