【使用米】国産米 100%使用
【アルコール度数】13度
【使用酵母】静岡酵母/協会赤色清酒酵母
【日本酒度】非公開
【酸度】非公開
【おすすめの召し上がり方】冷酒
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
静岡県で日本酒「英君」を醸す英君酒造による、バラを想わせるロゼ・カラーが美しいにごり酒のご紹介です。このお酒を綺麗に色付かせたのは、人工的な着色料ではなく、アルコール発酵の際に活躍する酵母。淡いピンク色のにごり酒を仕込むために生み出されたもので「協会赤色酵母」と呼ばれるものです。発酵を続けている状態のまま、酵母が生成した炭酸ガスもろとも瓶詰め。その後に発酵を止めるため加熱処理(=火入れ)。開栓の際のメントスコーラ状態が適切に抑えられています。
入荷後直ちに試飲のために開栓したボトルでも吹き出すことはなく、栓を緩める際に封じ込められていた炭酸が吹き出す「ぷしゅっ」も聞かれないほど。口に含むと微かにピチピチと舌に心地よい刺激を響かせ、爽やかな飲み口を楽しませてくれます。
そんな「試験醸造酒」が注がれたグラスは「いちご牛乳」のような優しいピンク色を呈し、醪の量の多さからスムージーのようなとろみを見せます。注がれたグラスを一見して日本酒だと気づくのは難しい、クリーミー、且つ、ミルキーな外観です。
グラスから漂うのは、甘酸っぱく若々しく優しい香り。ハーブを想わせるグリーン・ノートや柑橘系の果実のようなフレッシュな酸味を想起させる香り。また、ごく微かなバニラのような甘やかなニュアンスやスペアミントを想わせる柔らかな清涼感も嗅ぎ取ることができます。にごり成分による豊かな味わいに伴って広がる爽やかな風味が思い浮かぶ、心地よい香り立ちです。
にごり成分の豊かさによって濃厚さがありながらも、微炭酸の心地よい刺激がピチピチと優しく響き、重苦しさを回避。爽やかな口当たりを表現します。にごり成分の欠片が液体に残っていて、わずかにもぐもぐと口を動かしてしまうような、溶け残ったお米の粒のほろほろとした食感があります。ほんのりと甘さが感じられ、同時に柔らかな酸味があり、外観の色合いや粒々の食感によって飲み口には「いちご」を想わせる甘酸っぱい風味が広がるように感じられます。
飲み落とすと酸味が鮮やかさを増し、綺麗な口溶けを爽やかに展開。繊細な甘酸っぱさが残る後口に、優しい苦みが軽快に広がり、調和。蜂蜜漬けレモンのような余韻を艷やかにたなびかせます。
ミルキーなピンク色の外観に口の中で感じられるフレーバーが操られているような感じのする、いちご感が引き出され、甘酸っぱさが相乗される印象の日本酒「英君」による「PROTOTYPE」。にごり酒の甘く、こってりとしたイメージはなく、微炭酸のフレッシュさがいつまでも爽やかに楽しませてくれる「試験醸造酒」です。この機会にぜひ、ご体験ください。