【使用米】蔵の華 60%精米
【アルコール度数】15度
【使用酵母】非公開
【日本酒度】+2~+4
【酸度】1.5
【おすすめの召し上がり方】冷やして~常温~お燗
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
宮城県「萩の鶴」の萩野酒造から秋季限定リリースのお酒が到着しました。春に搾った新酒を火入れして貯蔵・熟成。ひと夏を越し、旨みを引き出しつつ、溶け込んだ味わいの成分を落ち着け、調和させた「秋あがり」。60%精米の美山錦と蔵の華を使用して仕込まれた特別純米酒です。ごく僅かに炭酸が口の中で解ける爽やかな口当たり。滑らかでたっぷりとした旨み。熟成による味わいのバランス、まとまりが素晴らしく、ほのかに感じられる甘さの中にしなやかな酸が溶け込んだキュートな飲み口。余韻に向けて広がるビター感が爽やかな「秋あがり」です。
冷やして~常温だと味わいに表現されるのは透明感。ラムネ菓子のような清涼感のある味わいとほどよいコク。後味に向けて優しく広がるビター感。爽やかなキレ。すっきりとした印象のまま飲み進められる綺麗な香味。
40度くらいに温めると、冷たいときには柔らかく感じられた甘旨はスマートに。それとは反対に酸が柔らかさを獲得。麹のまろやかな香味がふんわりと広がりつつ、緩やかに流れるような綺麗さ、角のないまろやかさをスイスイとお楽しみいただけます。
50℃を超えると旨みがグッとスリムに。ビター感が引き立って味わいをギュッと凝縮。キリッと引き締まった飲み口が爽やかな、シャープなお燗酒を楽しめます。
お燗した後に温度が下がったものはさらに魅力的。たっぷりとした旨みがやわらかな甘さを広げ、それをキュンッと、チャーミングな酸味が柔らかく引き締めます。
どの温度でもバランスは崩れずに、嫌味のない香味を楽しませてくれます。どっしり重たいメニューでない限り、食事にも幅広く合わせやすい雰囲気があります。そんな、守備範囲の広い特別純米酒、萩の鶴の秋あがりを、ぜひ。