【使用米】岡山県産雄町 50%精米
【アルコール度数】16度以上17度未満
【使用酵母】MK-3(三重県酵母)
【日本酒度】+2
【酸度】1.5
【おすすめの召し上がり方】冷やして
【冷蔵の有無】冷暗所での保存
【開封後賞味期限】開封後はなるべく早めにお召し上がり下さい。
毎年4月頃にリリースされる酒屋八兵衛の季節商品。岡山県産の雄町を100%使用して造られた無濾過生原酒です。定番の酒屋八兵衛で使用している、落ち着いた香味のお酒を造るのに向く三重県酵母のMK-1ではなく、同じ三重県酵母でもMK-3と名付けられた華やかな香りをたくさん生み出す酵母を使用しています。なので、新鮮な果物を連想させる華やかな香りがグラスから立ち昇り、含んだ口の中にもメロンの果汁のような爽やかな甘さをしっとりと広げます。飲み落とした後にはスパイシー&ビターな清々しい余韻。しっかり濃いめの味付けの生原酒ですが、重々しさを感じずにお楽しみいただけます。
【三重県】酒屋八兵衛 元坂酒造
2017年7月からお取引きを始めさせていただく運びとなった、三重県大台町・元坂酒造さんによる日本酒「酒屋八兵衛」です。定番の火入れのお酒は瓶貯蔵によってしっかりと引き出されたきめ細かな旨みの滑らかな舌触りをお楽しみいただけます。
以下は頂戴した元坂酒造さんの資料からのコピーです。
【酒質について】
「酒屋 八兵衛」が目指すのは、日常に寄り添い、飲み飽きしない晩酌酒。「グラス一杯の驚きよりも一晩の安らぎ」をコンセプトに、料理との相性が良い食中酒としての役割を大切にしています。
華やかな吟醸香は極力控え、米の旨みを引き出すことでじっくり味わって、長い時間飲める酒というのが酒屋八兵衛の酒質です。それを実現する為に必要なのは、米がもつ本来の味をまっすぐに表現する技術、そして優れた原料米。自然の恵みに感謝し、妥協のない酒造りを行います。
【造りについて】
当社の酒造りは、力の強い酵母を用いてしっかりと発酵させる「完全発酵型」のもろみによって醪によって米の旨みを引き出し、複雑味がありながらもキレの良い酒質を表現したいと考えています。
明治期からの伝統的な製法である「山廃酛」は数種類の微生物を取り込み、それらを敢えて活躍させる事で純粋な清酒酵母の培地を整える、という技法です。
現在一般的な「速醸酛」と呼ばれる方法よりも倍の日数と大変な手間が掛かりますが、速醸酛よりも堅牢でアルコール耐性の強い酵母菌となります。当社では毎年数本の仕込みにこの山廃酛を採用しており、前述の通り発酵力が強く死滅しにくい、「強い」酵母菌を育成する事に努めています。
山廃といえば酸度が高く味も濃いというイメージがありますが、酵母が死滅しにくいという事はアミノ酸生成が少ない。それはつまり、味の軽さに繋がるものと考えています。
飲み飽きしない、飲み疲れのない晩酌酒。
お酒と料理を囲む時間がゆったりと流れ、少しでも日々の癒しとなり明日への活力が湧くような価値を提供できるように願いながら酒造りに取り組んでおります。