「葡蔵人」と書いて「ブックロード」と読む、日本ワイン「Book Road ~葡蔵人~」。
葡萄の「葡」、酒蔵の「蔵」、ブドウ栽培農家の方々が育てた葡萄を、ワイナリーである「ブックロード」が間を取り持ち、ワインへと昇華させつつ、多くの「人」に伝えていきたい、繋がっていきたい、という想いで名付けられというワイン「Book Road ~葡蔵人~」。「Book Road ~葡蔵人~」ワインが家にあると思うと、続きが気になって仕方がない「本(Book)」が家にあるときみたいに、帰りの「道(Road)」をうきうきして家路に付くような、魅力的な香味を持ったワイン…という勝手な解釈を思いついてしまう、心地よい語感と心躍るような香味を携えたワイン「Book Road ~葡蔵人~」です。
「ブックロード・ワイナリー」は、2019~2020年の時点で3造り目となる新しく設立されたワイナリー。古くから職人が多く「ものづくり」の町としてよく知られた御徒町から蔵前地域【カチクラ】なる通称で呼ばれる台東区でのワイン造りです。すべてのワインに国産の葡萄を100%使用した、東京・下町 “都市型” ワイナリーによる「日本ワイン」です。
【ヴィンテージ】 | NV(1503-28) | 【容量】 | 750ml |
【原産国】 | 日本 | 【地方】 | 甲信越地方 |
【地区】 | 長野県県 | 【市区町村】 | 北安曇野産 |
【品質分類・原産地呼称】 | 日本ワイン | ||
【格付け】 | - | ||
【使用ブドウ品種】 | ソーヴィニヨン・ブラン 100% | ||
【醸造・熟成】 | ステンレスタンク | ||
【アルコール度数】 | 11.5% | 【色】 | 白 |
【種類】 | 辛口ワイン | 【味わい】 | 辛口・ミディアムボディ |
東京都台東区で日本ワイン「Book Road ~葡蔵人~」を醸す東京下町ワイナリー「Book Road(ブックロード)」による、長野県北安曇野産のブドウ品種「ソーヴィニヨン・ブラン」を100%使用して仕込まれたスパークリング・ワインのご紹介です。
ラベルにワイングラスとともに描かれているのは「ポークチョップ」。さらに、グラスのプレート(台)の脇にどんぐりが転がっているのが見えます。このグラスの上に載ったポークチョップの原料とされた豚が、どんぐりを飼料として与えられた「イベリコ」であることがほのめかされます。さらりとして甘みのあるイベリコ的脂身とこのソーヴィニヨン・ブランによるスパークリング・ワインの清々しい香味との素晴らしいマッチングをありありと伝えるラベルです。
すべてのワインのラベルにお料理や食材、またはワインからイメージされる絵が描かれている「Book Road ~葡蔵人~」ワインですが、出来上がったワインをワイナリーの皆さんで飲みながら、合う食事を考えつつ、想起されたイメージを提案しあいながら何を描くかを決めるんだそうです。
また、「ソーヴィニヨン・ブラン スパークリング」の記述の下に「1503-28」なる暗号めいた数字が記載されています。ブックロード・ワイナリーでは、西暦でのヴィンテージの表記をせず、その代わりにこの「〇〇〇〇-〇〇」な配列の数字で、そのワインがどの時期に造られたものかを表しています。「1503-28」の先頭の二桁「15」は、Book Road ワイナリーを運営する「K’s Project」が、創業から15年を迎えたことを示しています。さらに次の二桁「03」ではBook Road ワイナリーが3年目の造りであることを、ハイフンの後の「28」は、このソーヴィニヨン・ブラン・スパークリング・ワインが造られた順番が28番目であったことをそれぞれ表現しています。
このワインのボトルに封をするのはシルバーの王冠。無駄な装飾のないシンプルさがスタイリッシュで、ボトルの中のソーヴィニヨン感のピュアなイメージを引き出しています。栓抜きで簡単に開栓できますがガス圧はスパークリング・ワインならではに高めなので、しっかりと冷やした後に、振ったり揺すったりすることなく、慎重に作業にあたっていただくことをおすすめします。
この「Book Road ~葡蔵人~ ソーヴィニヨン・ブラン スパークリング」は、澱がやや多めに含まれています。静置しておけばその澱はボトルの底に沈みますが、開栓する際に立ち昇る泡によってほんのりと舞い上げられ、わずかに攪拌されます。にごり成分は雑味になるようなものではなく、味わいに厚みが加わってより香味が鮮やかに感じられる印象ですので、あまり気になさらず、クリアなものも、マディなものも、その時の状態に合わせてお楽しみください。
そんな「Book Road ~葡蔵人~ ソーヴィニヨン・ブラン スパークリング」は、グラスに注がれると、きめ細かな炭酸の泡の粒をイエローゴールドに色付いた液体の中で、細い筋をつくるように繊細に立ち昇らせます。艶やかな光沢を有した液面にきめ細かな泡が白い粒となって溜まり、すぐに弾けて消え、残糖分がないことを示唆します。明るい輝きに溢れる眺めに、健全さとともに豊富な酸、純良なアルコール分、豊かなエキス分が溶け込んでいることを容易く推測することができます。
グラスから優しく立ち昇る香気を吸い込んだ瞬間「草原を吹き抜ける風」のイメージが浮かび上がります。その香りは、若々しい緑色の植物や柑橘系の果実を想わせ、銘柄を隠してあったとしてもグラスに注がれているのがソーヴィニヨン・ブランのワインであると、いくつかの選択肢の中の可能性の高いひとつとして容易く挙げることができるような、特徴的な爽快さをひけらかす芳香です。セージを想わせるハーブ感に、ライムのようなビター、且つ、グリーンな柑橘系の果実感、ペパーミントを想わせる爽快なニュアンスも漂います。炭酸と酸味によってきりりと引き締められた、フレッシュなフレーバーを伴ったドライな香味がもたらされることを予め伝えるような香り立ちです。
円みのある酸味がぐっと、力強く押し出してくるような刺々しさはないものの、イキイキとした張りを伝える口当たり。炭酸が弾ける爽快感がより引き締めて、甘さをまったく感じさせない清々しい味わいを楽しませてくれます。また、レモンのような艷やかな酸味が煌く柑橘果実フレーバーに包み込まれ、果実味がスマートにその存在感を示します。
飲み落とすと、苦みがその後を引き継ぎ、さっぱりと洗い流していくような清々しいキレ味を発揮。清涼感が引き出された後口に硬く実の締まった林檎のような余韻を繊細にたなびかせます。
ソーヴィニヨン・ブランのワインらしい清々しい香味が心地よすぎる、涼やかな飲み口を楽しませてくれる「Book Road ソーヴィニヨン・ブラン スパークリング」。軽快でドライな味わいの中にフレッシュな風味が鮮やかに立ち昇る、歯切れのよい、くっきりとした香味の辛口・白スパークリング・ワインです。
ラベルの「ポークチョップ」に捉われることなく、このワイン単体でもぜひお試しください。すいすいと心地よくお飲みいただけるバランスに優れた香味を楽しませてくれます。また、乾杯シーンのワインとしても、リラックスタイムの癒しの一杯にも好適です。この機会にぜひ「Book Road ~葡蔵人~ ソーヴィニヨン・ブラン スパークリング」をご体験ください。